· 

障壁

スリーレッグスには、いわゆるミニバスから移籍してくる子がたまにいます。

お話を聞く中でほとんどが、「昔みたいに楽しくバスケがしたい」という気持ちを打ち明けてくれる。

なんでバスケが楽しくない環境が存在してしまうのか?

不思議で仕方ありません。

 

子供の好奇心や向上心を遮断する

うまくいかない子に寄り添ってあげられない

成長を見守ってあげられない

 

挙げるとキリが無いですが、こんな指導者が本当にいてしまうんですよね。

バスケが好きでしょうがない子なのに、1人の大人の存在だけで嫌いになったりトラウマになったりしてしまう。

 

スリーレッグスはバスケが楽しくて仕方ない土台作りをしています。

練習を見ている人から、こんなに遊んでいるような練習で本当に上達するんですか?

と聞かれることがあります。

 

シュート力を鍛えるシュート練習、ドリブルを鍛えるドリブル練習があるように、楽しいという土台を育む練習もあります。

 

シーズン毎に大会や練習試合の日程に迫られるチームにはなかなかできない練習プログラムだと思います。

でもそこがスリーレッグスの強みになっていると思っています。